アイドロッパー式万年筆の使い方

 

弊社の万年筆は、ペン軸に直接インクを入れる「アイドロッパー式」です。

この記事では、アイドロッパー式万年筆のインクの入れ方と使い方をご紹介いたします。

 

準備するもの

 

・nagi 万年筆 細字(F)アイドロッパー式
・nagi 水性顔料万年筆インク もしくは、お好きなボトルインク
・付属のスポイト
・ティッシュ もしくは、やわらかい布

 

 

インクを入れる手順

(1)矢印の方向に回してキャップを外します。

 

(2)首軸部分を持ち、矢印の方向に(キャップと同じ)回して外します。

 

(3)ボトルインクを用意し、付属のスポイトでインクを吸入します。

 

(4)(3)で吸入したインクを胴軸部分に入れます。
インクを入れ過ぎるとキャップを閉めた際にあふれるため、ご注意ください。

インクを入れ終えたスポイトは水で洗い、よく乾かしてください。

 

(5)インクを入れ終えたら、首軸を胴軸に戻し、矢印の方向に閉めてください。
※インクがペン先に浸透するまで少しお待ちください。

 

 

 

使い方

文字を書くときはキャップを本体の後ろにつけることができます。

 

 

お手入れ

キャップや胴の表面が汚れた時は、やわらかい布で「乾拭き」してください。

 

乾燥しないように、こまめにお使いいただくことをお勧めします(目安は1日1回)。また、3ヶ月に1回はペン先を水かぬるま湯で洗ってお手入れをしてください。しばらく使う予定がないときは、インクを抜き、水洗いをして保管をお願いします。

 

洗浄方法については こちら

ブログに戻る